乙亥(きのとい)とは?
乙亥は、「忍耐強さと器用さを両立するもの」という意味があります。
「乙」は「ツタ植物などの柔らかい木や草」を表す十干で、性質の意味としては辛抱強くツルを伸ばして成長するツタ植物のように「柔軟性と粘り強さ」を示します。
対して「亥」は「冬の始まり」を表す十二支で、性質の意味としては、「試練の前触れや冒険」さらに転じて「勇気」を示します。
よって、両方の性質を組み合わせた「乙亥」は、冬の始まりの草木のイメージを持ち、根にエネルギーを蓄えながら厳しい冬の到来を迎え乗り越えようとする様を表します。
つまり、どんな困難にも屈せず、忍耐強く物事を進めていく力強い人を表しています。