乙巳(きのとみ)とは?
乙巳は、「強い向上心と感性を持つ人」という意味があります。
「乙」は「草花」のなかでもツタやツルをのばす植物を表す十干で、性質の意味としては「柔軟性」や「粘り強さ」を示します。
「巳」は「動物の蛇」や「夏の始まり」を表す十二支で、性質の意味としては「情熱」や「探求心」のほか、真っすぐではなく蛇行して進む様から「粘り強さ」や「我慢」を示唆します。
よって、「乙巳」は、夏の始まりの草花のような干支で、盛夏に向け力強く成長する植物のように、ガッツと感性をもって高みを目指すイメージを持ちます。