戊申(つちのえさる)とは?
戊申は、「おおらかで多才」という意味があります。
「戊」は「山」や「堤防」などの動かない大きな土を表す十干で、性質の意味としては「自信」や「頼もしさ」を示します。
「申」は「動物の猿」や「秋の始まり」を表す十二支で、性質の意味としては「器用さや臨機応変さ」を示します。
よって、「戊申」は、秋の始まりの山のような干支で、生命を育む実り豊かな秋の山のように包容力があり多彩な顔を持つイメージを持ちます。
大黒柱のように何事にも動じない芯の強さがある「戊申」。
その安定感を基盤に、持ち前の多彩な才能を開花していきます。