乙酉(きのととり)とは?
乙酉は、「強い芯と可能性を秘めている多才な人」という意味があります。
「乙」は「美しい草花」などの繊細な自然を表す十干で、性質の意味としては「華やかさ」や「多彩さ」のほか、大地に根をはる様子から「強い芯」や「柔軟性」を示します。
対して「酉」は「秋のピーク」や「鶏」を表す十二支で、性質の意味としては「親切」や「ぬくもり」を示します。
よって、両方の性質を組み合わせた「乙酉」は、秋のピークに咲く美しい草花のイメージとなり、実りの秋にさまざまな表情を見せる草木のように多彩な魅力と包容力を持つという性質を表します。