壬子(みずのえね)とは?
壬子は、「大胆不敵な活動家」という意味があります。
「壬」は「大河」や「海」など大きな水を表す十干で、性質の意味としては「勢いの良さ」や「パワフルさ」、「雄大さ」を示します。
「子」は「ねずみ」や「真冬」を表す十二支で、性質の意味としては「財」や「行動力」、「純真」を示します。
「壬子」は、真冬の海のような干支で、冷たい海に果敢に進んでいくように独立精神が強く、自分の力で道を切り開いていくイメージを持ちます。
基本的に凪いだ海のように穏やかですが、強いエネルギーを持って競争する強さがあります。