乙卯(きのとう)とは?

乙卯は、「安定感を持って上に伸びていく」という意味があります。
「乙」は「草花」のなかでもツタやツルをのばす植物を表す十干で、性質の意味としては「柔軟性」や「粘り強さ」を示します。
「卯」は「動物の兎」や「春のピーク」を表す十二支で、性質の意味としては「従順」や「温厚」、「飛躍」を示します。
「乙卯」は、しなやかに成長していく春のピークの草花のように強い意思と粘り強さ、豊かな感性を持って世界を切り拓いていくイメージを持ちます。
一見小さな草花のように繊細ですが、その根はしっかり地中に張って安定しているように、たくましさを伴っているのが特徴です。








