丁丑(ひのとうし)とは?
丁丑は、「穏やかで感受性が豊かな様」という意味があります。
「丁」は「ともし火や焚火」などの人がおこす火を表す十干で、性質の意味としては「安らぎ」や「温かさ」、一方で「繊細さ」を示します。
対して「丑」は「冬の終わり」を表す十二支で、性質の意味としては「粘り強さ」「誠実さ」を示します。
よって、両方の性質を組み合わせた「丁丑」は、冬の終わりのともし火のイメージを持ち、静かに周りを温める暖炉や焚火のように、控えめながらも心の奥に宿った情熱を燃やし続ける様子を示します。
普段は感情を出さないものの、溜まりすぎると一気に火が燃え広がるように感情が爆発する可能性があります。 “四柱推命|丁丑(ひのとうし)の性格や特徴とは?恋愛・相性も解説” の続きを読む