四柱推命|丙辰(ひのえたつ)の性格や特徴とは?恋愛・相性も解説

丙辰(ひのえたつ)とは?

丙辰は、「向上心と感受性を併せ持つ伸びやかな人」という意味があります。

「丙」は「燃え盛る太陽」を表す十干で、性質の意味としては「強い輝き」や「ダイナミックさ」、「愛情深さ」を示します。

「辰」は「龍」や「春の終わり」を表す十二支で、性質の意味としては「正義感」や「信用」、「信念」を示します。

「丙辰」は、春の終わりの太陽のように強いエネルギーで周りを照らしながら、豊かに自分を表現するイメージを持ちます。

ただ、恵まれ満ちた環境で生まれ育つ傾向があるため、マイペースで根気にかけるところがあります。

“四柱推命|丙辰(ひのえたつ)の性格や特徴とは?恋愛・相性も解説” の続きを読む

四柱推命|乙卯(きのとう)の性格や特徴とは?恋愛・相性も解説

乙卯(きのとう)とは?

乙卯は、「安定感を持って上に伸びていく」という意味があります。

「乙」は「草花」のなかでもツタやツルをのばす植物を表す十干で、性質の意味としては「柔軟性」や「粘り強さ」を示します。

「卯」は「動物の兎」や「春のピーク」を表す十二支で、性質の意味としては「従順」や「温厚」、「飛躍」を示します。

「乙卯」は、しなやかに成長していく春のピークの草花のように強い意思と粘り強さ、豊かな感性を持って世界を切り拓いていくイメージを持ちます。

一見小さな草花のように繊細ですが、その根はしっかり地中に張って安定しているように、たくましさを伴っているのが特徴です。

“四柱推命|乙卯(きのとう)の性格や特徴とは?恋愛・相性も解説” の続きを読む

五行「金(きん)」の特徴は?性格・運勢・相性・恋愛を解説

四柱推命・五行「金(きん)」の特徴は?

五行「金」は、字の通り、金属や宝石などの貴金属や鉱物を表します。

「金」の気質の特徴は切れ味の鋭さとパワフルさです。

意識が高く、高い理想や理念をもってスパッと合理的に物事を進めます。

竹を割ったようなサバサバした気質の人が多く、一時的に感情的になっても後に引くことはありません。

とてもエネルギッシュで行動力がありますが、固い金属のように柔軟性にかけ、頑固になることがあります。

季節で表すと、四柱推命の五行「金」は「秋」にあたります。 “五行「金(きん)」の特徴は?性格・運勢・相性・恋愛を解説” の続きを読む

四柱推命|甲寅(きのえとら)の性格や特徴とは?恋愛・相性も解説

甲寅(きのえとら)とは?

甲寅は、「高い向上心を持つ一本気な性質」という意味があります。

「甲」は「大樹」を表す十干で、性質の意味としては、まっすぐにそそり立つ様子から「堂々としたさま」や「勢いの良さ」「力強さ」を示します。

「寅」は「動物の虎」や「春の始まり」を表す十二支で、性質の意味としては「才知」や「決断力」を示します。

「甲寅」は、天に向かってまっすぐ伸びる春の始まりの大樹のように夢に向かっていきいきと行動していく活力あふれたイメージを持ちます。

自分に真っすぐな分、自分のペースを大切にする単独プレイヤーの性質があります。

“四柱推命|甲寅(きのえとら)の性格や特徴とは?恋愛・相性も解説” の続きを読む

四柱推命|癸丑(みずのとうし)の性格や特徴とは?恋愛・相性も解説

癸丑(みずのとうし)とは?

癸丑は、「粘り強く道を切り拓く」という意味があります。

「癸」は「雨露」や「霧」などの柔らかい恵みの水を表す十干で、性質の意味としては「癒し」や「静けさ」を示します。

「丑」は「動物の牛」や「冬の終わり」を表す十二支で、性質の意味としては「粘り強さ」や「誠実」、「冷静さ」を示します。

よって、「癸丑」は、雪を溶かし春に向かって植物の芽生えを促す冬の終わりの雨のように穏かに周りに恵みをもたらしながら、向上心と根性で着実に夢に向かっていくイメージを持ちます。

時に冬の雨のごとく冷静沈着さが冷たく映ることがありますが、その冷静さが正しく状況を読み取りながら進んでいく行動力につながっています。

“四柱推命|癸丑(みずのとうし)の性格や特徴とは?恋愛・相性も解説” の続きを読む