壬午(みずのえうま)とは?

壬午は、「穏やかながらも陽気で注目を集める」という意味があります。
「壬」は「海」や「大きな河川」などの勢いのある水を表す十干で、性質の意味としては「雄大さ」や「穏やかさ」を示します。
対して「午」は「馬」を表す十二支で、性質の意味としては「陽気さ」や「派手さ」を示します。
よって、両方の性質を組み合わせた「壬午」は、表舞台のような華々しい場所で伸び伸びと活躍するイメージを持ちます。
注目を浴びたいという願望を強く持っていますが、穏やかさや誠実さといった性質がたっぷりとあるため、周囲から応援してもらえることが多い干支です。

 
			 
			 
			 
			 
			 
			
 
			 
			 
			
